この記事では、「ゴールドジムのトレーニングの使い方や書き方について」ご紹介します!
トレーニングをするうえでトレーニングノートを付けるのは個人的には非常に意味があると思います!
自分がどのようなトレーニングをしてきたかを視覚化することでトレーニングが長続きしますよ(^^)




こんな感じ☝
「筋トレやダイエットも徐々にアップしていくので、興味あればご視聴、登録お願いします!(^^)!」

トレーニングノートの使い方
安くトレーニングノートを使うとなると、百均で真っ白なノートを買ってきて
○日○日 場所〇〇ジム
ベンチプレス〇kg×〇回×〇セット
スクワット〇kg×〇回×〇セット
みたいに書いていく人が多いと思いますし、僕はそうしていました!
ですが、ゴールドジムのトレーニングノートには
・初心者が筋トレで気を付ける10ポイント
・セットの組み方
・主要食材100g当たりの栄養成分
・MAX早見表(「〇kgの重りを〇回挙げられたら⇒〇㎏に該当するパワーだよ」という表)
・サプリやプロテイン、トレーニンググッズの紹介ページ
など、トレーニング初心者~上級者まで嬉しい情報が盛りだくさんなので超おすすめです☝
トレーニングノートを
ゴールドジム通販公式サイトで見る✊
プロテインやサプリは、目的別に活用するべき種類を詳しく書いてくれているので初心者にも分かりやすいですが、このサイトではもっと詳しく書いているので後で読んでみてください!!笑(営業トーク笑)
闇雲に筋トレを行うよりも、こういった知識を1度頭に入れてからトレーニングすると効率もあがりますよね(^^)
トレーニングノートの書き方

このように「種目、回数、セット数」を記入できる欄があります。

種目は14種類まで記入でき、トレーニング記録用のページは全部で26ページなので
26×4=104回分記入できます!
週2回のトレーニングの場合、ちょうど1年強使えます!
書き方としては、5setまで欄があるので扱った重量×回数をそれぞれ記入していくだけなので非常に簡単です!
種目 | 1set | 2set | 、、、 | 5set |
ベンチプレス | 40×8 | 60×8 | 80×5 | |
スクワット | 40×5 | 60×5 | 80×5 |
このように最大14種目まで、それぞれ5setまで記入できます!

14種目までやる人はそんなに多くないと思うので、真面目に全部埋める必要はありません!
あくまで自分が行ったトレーニングを記録していくノートですから☝
トレーニングノートを付けることで
・自分のトレーニングの内容を日付をさかのぼって調べられる
・ノートが溜まると、「これだけトレーニングしてきた」というモチベになる
・サボらずに(ノートを埋めようと)トレーニングしようと思える
日記のような感覚です☝
トレーニングしたら⇒ノートを付けるという習慣になると全然苦になりませんよ(^^)
数字に捉われるのはよくありませんが、せっかく頑張ったトレーニング内容ですから、記録しちゃいましょう(^^)
トレーニングノート☝

トレーニングノートを ゴールドジム通販公式サイトで見る✊

ちなみに僕は今まで日記は全く続かなかったのですが、トレーニングノートは2年以上続いていますので、皆さんも是非活用してみてください!
「あ~積み重ねてきたな~(しみじみ)」という感じです笑
まとめ
以上が、ゴールドジムのトレーニングノートの書き方や使い方でした!
ノートを付けることで、自分のトレーニングの記録を目で見て確認できるのでおすすめですよ☝
現在は、身長175cm、68kg、体脂肪率一桁です(‘ω’)ノ)
色々なダイエットで20kg弱痩せていて、ゴールドジムにも通っています☝