この記事では「リストラップの付け方、巻き方をゴールドジムのリストラップを用いて解説します!」
入りがおかしいんですが、サッカーで相手とぶつかって手首を負傷したのがきっかけでリストラップを使うように(‘ω’)ノ

僕はダイエットがきっかけで筋トレをはじめて4年目でゴールドジム通販公式サイトで購入した筋トレグッズを使って筋トレしています!

僕のyhoutubeも興味あれば見てください(^^)

こんな感じ☝

※リストストラップとリストラップは別物です☝
・「リストラップの楽天での口コミや評価52件をまとめてみた」はこちら☝
リストラップは洗濯できるか??
付け方や巻き方の前にリストラップやリストストラップが洗濯可能についてですが、「揉み洗い、手洗いは可能」だそうです!

こちらがリストラップ☝

これがリストストラップですね☝
ゴールドジム通販公式サイトで見る✊
リストラップやリストストラップは、手に巻いたままトレーニングするので腕から垂れた汗が付くので結構汚れます<(_ _)>
夏場のトレーニングは特に、付けっぱなしでトレーニングすると汗も溜まるので、リストラップ&リストストラップは汗まみれになりますが
「洗濯機による洗濯は、場合によっては刺繍が取れたり、破損の原因になるのでやめた方がいい」とゴールドジムの方が言っていました( ゚Д゚)
僕は気になるほど汗は出ませんがどうしても気になる方は、手首の少し上にリストバンドを付けるのも効果ありです✊

どんなスポーツでも汗止めとして使えるので、アリですね!(^^)!
リストラップの巻き方、付け方
リストラップの巻き方を見ていきましょう☝
①手首をまっすぐに固定する
反り返ったり

内に入り過ぎたりせず

まっすぐより気持ち内側目に☝

②親指にわっか(ループ)をひっかける
ゴールドジムの場合、「GOLD’S GYMのロゴ」は写真の向きが正解です✊

③手首で動く部分の真ん中に、リストラップの真ん中が来るようにして固めに巻く

この時、ループ側を引っ張るとゴムが伸びるだけなので、ループ側は固定して、マジックテープ側を強く巻いてあげると強度が上がります☝
④巻き終えたら、マジックテープでしっかり固定する

⑤わっか(ループ)を親指から外し、巻いたリストラップの中にしまう

わっか(ループ)は、外しておくのが一般的です☝
ゴールドジムのリストラップは、約50cmで僕は174cm68kgぐらいのがっちり体型ですが十分手首を固定できています!!(^^)!
メーカーによっては、60cm、90cm、150cmなど、種類があります☝
わっかの方を強く巻くのではなくて、持っているリストラップの方を強く巻くイメージで巻くと強く巻けます!(^^)!
ボディビルダーやパワーリフターが使っている、ゴールドジム以外でメジャーリストラップは、“タイタン”や“鬼”ですね☝
僕は試していませんが、1000円前後で買えるこちらのリストラップもレビューも高いので「リストラップがどんなものか??」としてはいいかもしれません☝
リストラップを
ゴールドジム通販公式サイトで見る✊
まとめ
以上が「リストラップの付け方、巻き方について」でした!
リストラップは、手首の保護に大活躍してくれるので是非活用してみてくださいね!(^^)!
現在は、身長175cm、68kg、体脂肪率一桁です(‘ω’)ノ)
色々なダイエットで20kg弱痩せていて、ゴールドジムにも通っています☝
また、現在もダイエットや筋トレは継続中で、大阪で 人気料理教室を営んでいる母のメニューも頂いております<(_ _)>(お料理初心者の方向けで、息子ながら人気です笑)